全商品 内曇砥 刀剣用仕上砥石 刀剣用砥石 天然 仕上砥石 刀剣研磨砥石セット 磨き用具 拭い用具 研ぎ道具 書籍・DVD 付属品・その他 白鞘材 柄糸・柄皮 甲冑用品 表示数: 10 20 30 50 100 画像: 小 中 大 在庫あり 並び順: おすすめ順 価格の安い順 価格の高い順 売れ筋順 表示方法: 330件 «前1...891011121314151617次» 吉野紙 200円 10枚入り ハヅヤ・ジヅヤの裏張り作成に用い、細かく割れ散れるのを防ぐ目的がある。 拭いのろ紙としても使用する。 合成繊維製。 サイズ 55 x 28 cm 吉野紙しぶ付き 400円 10枚入り ハヅヤ・ジヅヤの裏張り作成に用い、細かく割れ散れるのを防ぐ目的がある。 柿渋を染み込ませてあるので強度がある。 サイズ 50.5 x 25.5 cm 箔下透 (カシューうるし) 1,000円 人工うるし。天然うるしに比べ乾きが速い。 吉野紙とハヅヤまたはジヅヤで裏張りを作成する時に使用する。 カシューシンナー(うすめ液) 700円 300ml入り。 箔下透、カシューうるしのうすめ液。 はけなどの道具の洗浄液としても使える。 押形用紙 (大) 900円 押形を作るための用紙。 刀身全体の押形をとることができる大きいサイズを用意しました。 サイズ:120 x 84 cm 梱包料が別途400円かかります。 押形用紙 150円 35.5x25.5cmの用紙、10枚組。 石華墨 800円 刀剣の押形を作成する時に使用する。 生うるし 2,500円 吉野紙とハヅヤまたはジヅヤで裏張りを作成する時に使用する。 黒うるし 3,500円 鞘および他のうるし塗り用具に使用する。 黒艶あり、または 黒艶なしの2種類 色うるし 2,500円 鞘および他のうるし塗り用具に使用する。 9色(しろ、あか、べんがら、きいろ、くさいろ、のうりょく、あさぎ、あお、むらさき) 透けうるし 3,500円 鞘および他のうるし塗り用具に使用する。 艶あり、または 艶なしの2種類 色粉と混ぜても使えます。薄い茶色をしており、透明ではありません。 色粉 1,000円 透けうるしに混ぜて、鞘に塗る。(朱、黄、くさ色、あさぎ、べんがら、紫、白) うるし用はけ 1,200円 うるしを塗るときに使用するはけ。 幅約3cm、長さ18cm テレピン油 800円 500ml入り。 濃度調整にうるしを薄める際、またははけの洗浄の際に使用する。 なたね油 (菜種油) 800円 500ml入り。 うるし用のはけを保管する際、浸しておく油。 松ヤニと混ぜて煮て練ることで、 くすね(柄糸のすべり止め)を作る。 松ヤニ (松脂) 800円 300g入り。 熱すると溶解し、各種接着材、固定材として使用する。 なたね油と混ぜてくすねの材料として使う。 なたね油( 菜種油) はこちらから購入できます。 http://www… すす竹 (目釘用) 1,000円 天然のすす竹。 10本程度の目釘がとれる。 とくさ 600円 10g入り。白鞘の研磨材。 白鞘作成時、仕上げの段階で白鞘を磨くのに用いる。 サンドペーパーのように遊離した砥粒が鞘の中にのこらず仕上げができる。 さや用ノミ 大 24,000円 鞘を作成・修復する時に使用する。 全長約35cm、幅 約1.9cm。多少そりがついている。 平タイプまたは丸タイプ。 柄は付いていません。 さや用ノミ 小 22,000円 鞘を作成・修復する時に使用する。 多少そりがついている。 平タイプ 全長 約34cm、幅 約 0.6-0.7 cm。 丸タイプ 全長 約34cm、幅 約 1-1.1 cm。 … «前1...891011121314151617次»